ALL
NEWS
REPORT
EVENT
facebook
twitter
foodbiz.asia
刻々と変化するアジアの食マーケット、本サイトは、食だけでなく、人々の生活を追いながら、
広い視点で、アジアの外食ビジネス情報をお届けします。
新年おめでとうございます。ユニクロに包まれる在宅ワーク
新年おめでとうございます。新型ウィルスの感染拡大で価値観も大きく変わりました。働き方や生き方も、変えたほうがええんちゃう、と思った方が多かったのではと思います。大量生産大量消費・都市への一極種中、、意外と昨年春のことを忘れてしまっているように思います。
2021年1月 5日 19:08
report
クリぼっちも怖くない、年末年始のフードビジネス DANRO.bar
「ひとりを楽しむ」をコンセプトとしたウェブメディアで、『「クリぼっち」も寂しくない! コロナで様変わり「クリスマス」のフードビジネス』という記事を書きました。今年は、祝日もなく、気がついてみれば、クリスマスでした。それでも、さすが家で過ごすことと想定して、スーパーマーケットや駅ナカの惣菜売り場やケーキ売り場は、えらい賑やかでした。
2020年12月25日 22:15
news
外食は熱々、中食は出来立て
今年は、コロナに翻弄された一年。フードサービス部門では、従来の常識が非常識に、ぐるりと転換された年でありました。不謹慎ではありますが、コロナのおかげで、来る年は新しい動きがありそうと、期待しています。外食と中食とのボーダーレスが進むと言われますが、とっくの昔にそんな境目はなくなっています。しかし、今、どんな価値がお客様に提供できるかが、問われています。
2020年12月14日 17:37
report
惣菜と冷凍食品だけのスーパー CoDeli
時短、時短の方向で、今まできたところが、ちょっとその方向も変わっていくようにも感じます。家庭内調理ももう少し変わっていくでしょうか。弁当お惣菜の売上は、スーパーマーケットの売上が伸びた割には伸びていません。外食は全般的に売り上げ減が続き、家庭内食へ少しシフトしているかな~と感じます。そこで、ダイエーの新業態、CoDeli南堀江店へ行ってきました。
2020年12月 3日 22:15
report
摂南大学農学部市民講座で話します
今月末、摂南大学農学部の市民講座において「食とお酒」テーマの第5回セミナーが開催されます。飲むことだけ専門ですが、「フードビジネスとお酒」について話す機会をいただきました。12月30日(月)15時からです。平日ですが、オンラインで聴講もできますので、皆さんどうぞご参加くださいませ。
2020年11月15日 19:02
event
「ひとり飯」を考察する、を書き始めました。
「ひとりを楽しむ」新しいウェブメディアで、「ひとり飯」をテーマに書き始めました。ぼちぼちと書いていきます。まずは、「ファミレスの座席の変遷から」
2020年11月 3日 08:09
news
イイトコどりの部位食とまるごと食
食品加工技術の発達で、食べにくいものを食べやすくしたり、おいしいとこ(栄養のあるところ)だけ抽出する方法が進歩しています。サプリメント食や完全栄養食などもでていますが、一方、素材を丸ごと食べようという動きもあります。どちらもうまく、おいしく、健康に!と思いますが、環境という新しい視点が入ってきて、いろいろおもしろい食べ方がでてきます。
2020年10月31日 17:23
report
外食・中食の境目が融ける・・デニーズのテイクアウト・デリバリー専門店
10月12日、テイクアウト・デリバリーに特化した「デニーズ」がオープンしました。行ってみましたが、通常の半分くらいのメニュー、キッチンも半分くらいのスペースで、オーダー後調理される、言わば「ほか弁」スタイルの業態です。
2020年10月18日 17:37
news
分散型社会、歩ける街に
生まれ育った町、神戸からいろいろなものがなくなっていきます。コロナが地方都市の衰退を一気に進めた感じ、しゃれた個人商店がならぶ元町商店街やセンター街は、今やナショナルチェーンばかり、若い人たちが個性的な店は、大手ドラッグストアの並びにもかかわらず家賃が高い三宮や元町には出店せず、市街に分散してしまいます。
2020年10月 5日 09:37
report
未来のキッチンが見える、原宿IKEA の食品売り場
可愛い屋根の原宿駅がモダンになって、駅前も再開発されてWITH HARAJUKUという商業施設となり、6月にオープン。開業前から、郊外型大型店舗のIKEAがテナントとして入るとのことで、気になっていました。今更、やっと行ってみました。食品ももちろん、おもしろい売り場でした。
2020年9月22日 11:50
report
令和元年の外食市場規模は、26兆円
食の安心・安全財団から8月27日に、令和元年の外食市場規模が発表されています。昨年では、気分だけは景気好転とかなんとか、平成最後の年よりは1%ほど拡大。
2020年9月13日 12:42
news
サイゼリヤが好きだ~!
2020年9月 1日 20:38
report
外食メニュー、冷凍化、ミールキット化が加速する
個人店からチェーン企業まで、ほとんどの飲食店がアクションを起こしています。来店できないお客様へ、積極的にアプローチしています。デリバリー、また厨房機能だけをもつゴーストキッチンの事業化、またキッチンカーへの販売へとシフトする店もあります。
2020年8月23日 12:45
report
外食新文化
外食逆風下において、新業態に挑戦する企業はありますね。先日2号店目が表参道にできたと、とんかつチェーン「かつや」を展開するアークランドが経営する東京たらこスパゲティに行ってみました。1号店は、渋谷にあり、若い女子ばかり行列していると聞き、これは行ってみないとと、オープンしたばかりの原宿店へ行きました。遅い時間だったので、空いていましたが、若い女子ばかりです。
2020年8月10日 15:35
report
主張する店にこそ、Costco好きだ~!
先日コストコへ行きました。やはり楽しいです、しばしのアメリカ旅行体験もできました。主義主張のある店は楽しいですね。
2020年8月 3日 19:12
report
コロナ自粛モードでも、スーパーマーケットは新店続々オープン
コロナ自粛モードで、スーパーマーケットは調子よく、スーパーマーケット協会によると、既存店、前年比の1割超えが続いています。なかでも惣菜部門は前年割れで、内食傾向が高くなっています。
2020年7月20日 08:42
news
過剰供給を考える
とにかく日本全国、全世界「過剰供給」が課題と思います。量だけでなく、その種類の多さ、そしてサービスの過剰。〝来る来る詐欺”の食料危機は来ないし、コロナを機に、あふれる商品、あふれるサービスを、すっきりしたほうがいいのではと思います。
2020年7月 8日 16:45
report
フランチャイズ 米国ハンバーガーチェーンはなぜ強いのか
本フードサービス協会から5月度の外食産業の状況が発表されています。5月には、少し戻ってきたかなという感じですが、居酒屋、ディナーレストランなど、夜型・接待需要外食は、かなり苦戦を強いられています。それにしても、ファーストフード業態は強い。
2020年6月27日 14:40
report
惣菜市場は拡大鈍化~2020年度惣菜白書より
2020年度惣菜白書が、一般社団法人日本惣菜協会から発表されました。2019年の惣菜市場規模は、10兆3,200億円。昨年から0.7%の増加。市場は拡大するも、伸び率は鈍化傾向です。人口減少や家計引き締め消費ムードの中で、この統計上の惣菜市場は、頭打ちとなるでしょう。
2020年6月17日 09:55
news
おこもり化でミールキットは受け入れられるか?!
4月の家計調査結果が公表されました。4月7日の緊急事態宣言発令以来の、不要不急の外出を避けた結果、4月の家計消費(二人以上世帯)は、前年の1割以上減。基礎的支出(住居や水道光熱・食費・保健医療サービスへの支出)は前年から微増ですが、選択的支出は前年の25.5%減となりました。
2020年6月 8日 09:27
report
京都にパン屋が多いワケ
コロナねたばかりで疲れるので、ちょっと休憩。京都のパンの話です。京都のパンの消費量日本一は、あちこちで書かれていますが、パンの本場、神戸人からみた京都のパン評です。
2020年5月27日 11:44
report
VIEW ALL(272)
Language
Writer
Foodbiz-net.com
道畑富美
Search
Facebook
Foodbiz.asia
Links
foodbiz-net.com
道畑富美 Facebook
GPE Japan